2010.01.01-02蓼科山&北横岳・三ツ岳
- 2020/01/05
- 13:52

蓼科山は私に取ってはスキーと沢登りが出来ない未踏の名山。のんびりと正月を山で過ごすには丁度良い山なので出かけた。冬山デビューのS君にとっても手頃。2日とも天気に恵まれ、大展望が魅力の山で正月を迎えることがで来た。雪は少なくトレースもばっちり、さすがに吹きさらしの蓼科山の山頂では冷たい風に吹かれて冬山の厳しさを一寸味わえて良かった。翌日は数十年ぶりに北横岳へ、人が多くて閉口したが三ツ岳のルートに入る...
2018.01.16北八ヶ岳(北横岳・縞枯山)
- 2018/01/18
- 22:01

雪山初心者向けの北横岳と縞枯山へ行ってきました。北八ヶ岳ロープウェイ行きのバスは平日も運行しているので、公共交通機関でも日帰りできるありがたい山です。ロープウェイに乗車して約7分で標高2237mの山頂駅に到着。山頂駅を出て右に進むとスキー場なので、登山客はまっすぐもしくは左側から坪庭に入ります。坪庭から縞枯山を望む先ずは北横岳に向かいます。北横岳ヒュッテに着きましたここでアイゼンとスノーシューを装着ヒュ...
2017-02-25.26八ヶ岳(石尊稜・大同心)
- 2017/02/26
- 00:00

冬山バリエーション 八ヶ岳(石尊稜偵察・大同心)2017年2月25日(土)26日(日)<コースタイム>【2/25】美濃戸口(10:40)~(12:40)赤岳鉱泉(13:15)〜(14:30)石尊稜取付付近偵察(15:00)〜(15:40)赤岳鉱泉泊【2/26】赤岳鉱泉(06:50)~(07:50)大同心取付(08:00)〜(08:45)大同心頭(08:55)〜(09:30)硫黄岳山荘(09:40)〜(10:50)赤岳鉱泉(11:30)〜(12:50)美濃戸口単独行で石尊稜ねらいで赤岳鉱泉泊、ガイドブックでも易しいバリエーションル...
八ヶ岳(唐沢鉱泉〜天狗〜硫黄)
- 2016/12/07
- 08:49

11月末の寒波で降雪の情報収集にフェイスブックをあたっていたら、唐沢鉱泉のつぶやきに”西尾根歩いて下さい”を見て、かねてより唐沢鉱泉には泊まりに行こうと考えていたところ、単独なのでゆっくり温泉に浸かりのんびり歩こうと思う。ポカポカ陽気で気持ちがいい!立派な建物です。冬季営業してないのは勿体無いですね。西天狗岳西尾根に登山道の橋こちらは黒百合ヒュッテへの登山道沢沿いを30分ほど進むと滝自体は逆層の岩棚で想...
2015.01.27-28谷川岳
- 2015/01/27
- 15:00

当初は白毛門へ登る予定でしたが、まさかの雨でロープウェイを利用して谷川岳(途中敗退)に行ってきました。日本海側と太平洋側の低気圧に挟まれている状態でかなり悪条件でしたが、試作品のテントを試すことが目的だったので暴風雪でちょうど良かったです。かつて数知れない登山者が登った超有名な階段平日だったので乗降客は我々とソロの登山者のみ、駐車しているのは保線係の車のようだ27日は異様に暖かく天神平でも雨、みぞ...