2019.04.13阿寺山
- 2019/04/15
- 13:59

今期最高という気圧配置で出かけるしかないと言うことになり、色々山を物色したが、4月も半ば、ツボ足で新緑と雪山を楽しもうと八海山の一角である阿寺山に出かけた。例年だったらこの時期尾根上は雪が途切れているのではないかと思いスキーは止めにしたのだが、いつもの除雪終了点から雪は繋がっていていた。尾根の狭い部分で板を担ぐことは有るかも知れないが雪は豊富でスキーで問題ない状況であり、スキーだったねと言いながら...
2017.06.17-19 涸沢BC 涸沢岳&北穂東稜 北穂東稜編
- 2017/06/26
- 01:00

2017.06.17-19 涸沢BC 涸沢岳&北穂東稜 2日目北穂東稜編メンバー:KY, Den, MM, YW, TK, HT, NT山行日・天候・ルート 2017.6.17(土)晴れ 上高地~涸沢 6.18(日)曇り 涸沢BC~①白出コル(穂高岳山荘)~涸沢岳、②北穂東稜~北穂高岳~コル~北穂南稜 涸沢BC合流後、涸沢~横尾~徳沢キャンプ場 6.19(月)徳沢~明神~明神池~上高地KY氏のお誘いを受けて、残雪期の涸沢を...
2017.04.01コマノカミノ頭 南西尾根(敗退)
- 2017/04/02
- 00:00

今回は電車利用したので土樽駅から歩き出す。橋を渡った対岸の車道辺りで積雪は2m程度か、予報に反して気温が高く湿った空気で既にひたいから汗が落ちる。蓬沢に沿った林道は所々デブリが覆いかぶさっている2時間程でコマノカミノ沢出合いに着く。ここでビーコンを装着。1000m付近の二股で左股にルートを変更し右岸から南西尾根の支尾根に取付く。出だしは急登だ!傾斜は緩み、明るいブナの疎林が続く湿った重い深雪はワカンを履...
2015.04.12三国峠~大源太山
- 2015/04/21
- 17:01

谷川連峰は平標山で終わると考えていた人もいるようであるが、その先にある大源太山、三国山が一番端っこなわけである。今回は車の回収も考えて三国峠からの往復となったが、自転車などを利用して平標山や浅貝への周回ルートが愉しいであろう。三国山までの急登を頑張れば大源太山までは展望に恵まれた気持ちの良い雪稜の登下降となる。晴天に恵まれて春の雪稜を満喫してきた。◆コースタイム 東京駅19:30~22:30猿ヶ京道の駅たく...
2014.05.03-05 後立山(五竜岳・唐松岳)
- 2014/05/12
- 12:55
GW連休後半3日間で北アルプス(遠見尾根-五竜岳-唐松岳-八方尾根)の残雪の山々を楽しんで来ました。 初日、白馬五竜スキー場テレキャビン・リフトを利用して山頂駅から、アップダウンを繰り返しながらの長い尾根を25㎏のザックを背負い登るのは結構きついです。西遠見山手前でテン幕を張り終える頃には、快晴無風だった天気が一転し霙混じりの雨に変わりました。 早い夕食を取った後には、風よけに積み上げた雪ブロックが崩...