2018.12.01帰望峰~独鈷山
- 2018/12/05
- 17:16

毎年恒例の岩峰、岩稜歩きを西上州や妙義で行ってきましたが、めぼしいルートは登り尽くしてしまい、今年はどこへ行こうかと考えていたら独鈷山の北尾根が目に付いた。帰望峰、竜王山、雨首など楽しそうな岩稜があるようなので行ってみました。地形図では分からない岩稜が隠れていて楽しめましたが、標識も多く、やたらと虎ロープが付けられていて助けられた反面楽しさ半減でした。懸垂下降を2回行った以外はハードハイキングの...
2018.05.27妙義金鶏山
- 2018/05/28
- 12:05

昨年筆頭岩だけ登った際に金鶏山からの縦走も面白そうだったので、行ってみることにした。金鶏山の登りは痩せた岩稜で高度感が素晴らしい。岩がぼこぼこはまったような岩質で八ヶ岳大同心を思わせる。ホールドスタンスは豊富で技術的には高くないが、八ヶ岳の脆い岩質を想像してしまうのと、宙に浮いたような高度感でノーザイルではビビる。その後も岩稜が続き気が抜けない。目印を見落として岩峰で行き詰まったり、踏み跡を外した...
2018.03.03那須朝日岳南東稜
- 2018/03/04
- 16:28

那須朝日岳の南東稜はバリエーションルートの初心者向きコースとして知られているが、那須は強風のメッカ、条件によっては一般登山道でさえ困難な所である。私も何度か事故に遭遇している。出発前までは風の状況が心配で直前まで予報を確認していた。当日はまさにこれ以上は望めない天気となり岩稜と雪稜を楽しんだ。懸垂をして登り返す一箇所と、山頂直下の岩場が核心部であるが、アイゼンが良く効く急な雪面の登高も滑落は許され...
2017.11.18-19西上州鍋の会と大津北稜
- 2017/11/30
- 16:30

秋のオフシーズンに行われる恒例の焚き火の会や鍋の会が天気やL.の都合で中止になり、今年は一緒に行う事になる。今年も西上州某所。土曜日は雨が予想されたので山行は日曜日に延期されたが、結局雨など降らずに天気予報に翻弄された形になった。昨年も参加していただいたこぐまGも参加してくれてありがたかった。 今回のメニューはふぐ鍋に鶏の丸焼きがメインで美味しくいただいた。深夜3時頃まで焚き火にしがみついていた人...
2017.08.12大同心南陵ルート+ドーム
- 2017/08/13
- 15:15

山の日の連休に、赤岳鉱泉BCで避暑を兼ね大同心の登攀を計画した。台風5号の台風一過を期待していたものの、天候は不安定で11日の入山日は鉱泉からの山々にはガスが掛かっていて時折小雨がぱらつく。そもそも、3日間で天気のいい日にアタックと決めていたため、テントで昼寝をし鉱泉のテラスで暇を潰す。深夜にけっこうの雨が降っていたので、翌日の夜明けはあまり期待感なく迎えたがテントから表を覗くと青空が見えていた。手早...