2018.01.6-7峰の松目沢・裏同心ルンゼ
- 2018/01/12
- 20:20

2018年の正月山行は赤岳鉱泉小屋泊でアイスクライミングに行きました。峰の松目沢の出合で準備する。ここは風の通り道で寒いです。峰の松目南西沢に入る二股を右に上がるとF1手前に氷のスラブができていた。緩やかなスラブがF1に続くがF1上部は結構立っているので、途中からロープを出す。F2 写真では水が出ているのが見えないが、何処も水がありルートとりが難しい。F2をリードした自分はスクリューから吹き出す水を浴びて腕とズ...
2017.12.24三つ峠四十八滝沢
- 2017/12/25
- 13:48

この時期の氷瀑は八ヶ岳と決まっているが日帰りでは辛い。どこか、と思っていたら三つ峠が浮かんだ。だが12月はまだ早すぎるのだが、今年は寒さが続いている。とりあえず行ってみよう。 やはり本流は氷の発達がまだまだで、早すぎた。ところが支流の15m滝がばっちり凍っている。氷の具合もちょうど良く訓練にはもってこいで思いがけず楽しめた。独り占めできたのも良かった。一人数本登って早々に下山した。 それにしても連...
2017.02.04八ヶ岳峰ノ松目本谷
- 2017/02/04
- 22:05

当初は広河原沢の右俣、クリスマスルンゼへ行くつもりで、舟山十字路への林道に入ったが、セレナがスタックしてしまい先に進めず、バックして戻る始末。それで無くてもアプローチが長いところなのでそれ以上に長くなっては辛いので断念。美濃戸口へ移動して以前登った峰ノ松目沢に入ることに。峰ノ松目沢は本谷、右俣左俣などに加え。周囲には小ルンゼが多数有り、概要が掴めずに居たところだった。今回も峰ノ松目の一つ下流のルン...
2016.01.31霧積川氷瀑訓練
- 2016/02/04
- 13:17

雪不足、暖冬といいながら寒波到来で寒い日が続いた、これを逃しては氷もなくなるだろうと毎年出かけている霧積川の氷瀑に出かけてきた。心配していた氷はまずまずで氷柱を中心にした訓練が出来た。朝一番で入山したので場所の確保は万全であったが、その後後続が続々と押し寄せて、狭いエリアに人があふれた。繰り返し氷柱にトライして終了した昼頃には腕がぱんぱんになった。駐車場までの林道の雪が例年になく多くて雪景色であっ...
2015.11.29裏同心ルンぜ
- 2015/11/30
- 00:00

暖冬で、この時期に雪もろくに無い八ヶ岳。駄目元でアイスクライミングに行ってきました。電車での移動のため初日は、赤岳鉱泉にテントを張り偵察のみ。翌朝、裏同心ルンぜを登り大同心稜を下ってきました。F4ナメを登るN美濃戸口バス停の向かいに、新しいおしゃれな建物(去年は無かった)が立ってました。峰の松目沢出合までは雪もありません骨組みだけのキャンディージョウゴ沢へは踏み跡も無し裏同心ルンぜF1は氷が薄い。 デ...