2019.04.07平標山ユウガイヒト沢
- 2019/04/09
- 11:57

以前日白山から滑降したときに、対岸に疎林の斜面が目について、あそこは滑れる、なんて考えて年月が経った。最近その斜面がにわかに人気のルートとなった。日曜日の日帰りルートとしては手頃で、北面の為にこの時期でもたっぷり雪が残っていて、シーズンにはパウダーが期待できるだろう。東谷山の北面が盛んに滑られるようになったのと同じ理由なのだろう。 ヤカイ沢経由で平標の山頂に登り、西ゼン、平標沢の源頭を眺めながら大...
2019.03.17鹿俣山~夜後沢
- 2019/03/19
- 16:36
夜後沢は沢登りで遡行したことがあり、滑降対象の二俣上は滝もなく開けた平凡な沢なので滑降には適しているだろう。滑降記録も散見するので計画してみた。鹿俣山まではリフト上からはわずかだが、雪庇が張り出して素晴らしい景観だ。谷川連峰や浅間山、越後の山の展望にも恵まれ、剣が峰から連なる上州武尊の峰も迫力で迫っていた。時期的に滑りは流石にパウダーとはゆかず、潜る雪に苦戦する仲間もいたが、充分楽しめた。問題は...
2019.03.10コマノカミノ頭
- 2019/03/11
- 15:05

蓬沢周辺の雪崩が落ち着くのは3月下旬からなので、その頃に毎年蓬沢周辺の尾根を滑っている。イイ沢左岸尾根、シシゴヤノ頭の稜線からなどだが、昼を過ぎると雪が重くなるので午前中には下山が基本である。日曜日日帰りには最適なエリアである。ここ数年はコマノカミノ頭の稜線を目指している。昨年は雪が少なく苦労したので、今年は3月始めに出かけてみた。まだ雪が豊富で駐車場脇からシール歩行が出来て、稜線は雪庇が発達して...
2019.02.17上州武尊山奈女沢滑降
- 2019/02/19
- 21:43

その昔、玉原高原へ行く道の途中から林道に入り、奈女沢を下流からスキーで辿った。下流部は傾斜のない河原状でスキーの対象にはならなかったが、中流域からは傾斜も出てきた、そのうち素晴らしい斜面が続いて稜線に出たら、その向こうは川場スキー場であった。それならリフトを利用して行けば美味しいところだけを滑って楽しめるのではないか、そんなことでこの奈女沢のコースが設定された。長い間、私の秘密のお手軽滑降コースと...
2019.01.12-14八甲田山
- 2019/01/23
- 15:32

毎年恒例になった渋谷山の会ウルスカディ主催の八甲田山に今年も4人で参加しました。私にとっては17年目の1月の八甲田でしたが、記憶に数回しかないと思うほどの好天に恵まれ、パウダースキーと展望を満喫できた3日間でした。12日は夜行バスで青森に入り、買い出しなどして午後1時から南八甲田の横岳へ。天気は曇で山上はガスに覆われていました。緩やかな樹林帯から疎林になり視界もなくなりそうな所で終了して滑降を楽し...