2010.01.01-02蓼科山&北横岳・三ツ岳
- 2020/01/05
- 13:52

蓼科山は私に取ってはスキーと沢登りが出来ない未踏の名山。のんびりと正月を山で過ごすには丁度良い山なので出かけた。冬山デビューのS君にとっても手頃。2日とも天気に恵まれ、大展望が魅力の山で正月を迎えることがで来た。雪は少なくトレースもばっちり、さすがに吹きさらしの蓼科山の山頂では冷たい風に吹かれて冬山の厳しさを一寸味わえて良かった。翌日は数十年ぶりに北横岳へ、人が多くて閉口したが三ツ岳のルートに入る...
2019.12.14赤城山黒檜山&長七郎山
- 2019/12/27
- 23:46

赤城山は家族で行く山、と言うわけで過去にツツジ見物や出張山陣笠山、荒山鍋割山、覚満淵とハイキングはしたが、未だに主稜線には登っていない。赤城山不動の大滝からの沢登りと氷瀑に興じたことがある銚子の伽藍も、小沼が終了点だ。そんなわけで赤城山に登って見た。赤城山の12月?一寸イメージが湧かなかったが、数日前に前橋で積雪があったようなので冬山装備で臨んだ。プラブーツ、アイゼン、ピッケル、おまけにヘルメット...
2019.12.01房総桑ノ木沢
- 2019/12/02
- 17:59
台風で大きな被害を受けた房総、尾根歩きの記録は散見するが沢の記録は皆無である。果たして沢の中はどんな状況なのだろうと、調査を兼ねて入渓してみた。亀山湖に注ぐ桑の木沢は短くて、三岩山観音寺への道路へ詰め上げるので下山も容易である。源流部は東大の演習林で立入禁止、自然も保たれているのではないかと思ったが?下流域は独特のナメ床が続き景観が保たれて、いつもの房総の沢を楽しめたが、核心部を過ぎたあたりから倒...
2019.11.23浅間山南麓石尊山
- 2019/11/25
- 12:01
岩峰を目指して西上州でしたが雨で断念。信州なら曇り程度と予報していたのですが、雨は止む気配がなく、急遽岩場のない浅間山南麓石尊山に決定。急なことなので地図もなく資料もなくネットで調べて行く。まず登山口が分からずに別荘地帯を右往左往。結局辿り着いた登山口は倒木被害のために駐車禁止。仕方なく追分宿の観光用駐車場に停めて歩くことになった。登山道も倒木被害で入山禁止となっていたが歩くのに支障になるものはな...
2019.11.3-4足尾神子内川黒沢左俣遡行右俣下降
- 2019/11/10
- 16:43

渡良瀬川の上流部である神子内川の支流である黒沢の左俣は下流の大滝や上流部の3段の大滝を始めこの時期の沢登りとしては短くてお勧めの処で、この時期は花崗岩の白さに紅葉が映えて景観も素晴らしい。稜線も笹原に登山道が続く足尾ならではの風景が素敵だ。右俣は二俣からの豪快なゴルジュが見事で花崗岩を割って流れる様は目を見張る。沢登りのガイドにはほとんど掲載されない処だけに静かなゆとり有る沢登りが楽しめる。右俣の...